2019年08月
秋の初風稜線の樹間より
初秋の府県境の山に登る
盆花がどっと並びしホームセンター
八月の早朝にあり極楽は
晴れて今日秋めくものに朝の風
上弦の月夕空を渡りゆく
秋立つや風よく通る部屋に座し
◆秋立つ
秋になっても厳しい残暑は続いています。今日は一日部屋にいて、扇風機すらつけずに過ごしました(もともとエアコンはない)。部屋は非常によく風が通るのです。南西側の部屋と北東側の部屋があり、通常は南西側の部屋で過ごしています。
しかし、今日は北東側の部屋に机を移動してみました。南西側の部屋もそれなりに涼しいのですが、こちらはそれに輪をかけて涼しく、こんなに快適な思いをしていいのか、と思うほどでした。
猛暑ですが、家の造りを工夫することによって、かなりしのげると思います。家の中を風が通るようにすれば、暑さは劇的に和らぎます。密閉してエアコンで冷やすのは確かに涼しくはなるでしょうが、エコとは言えません。
私の家は南北の窓を開け放てばそこを風が通り抜ける構造になっています。借家ですから私が考えたわけではありません。すぐ南側に川があり、暑い時期の昼間は南側(海側)から内陸部に向かって一日中風が吹きます。自然の風に勝る冷却装置はありません。
秋になっても厳しい残暑は続いています。今日は一日部屋にいて、扇風機すらつけずに過ごしました(もともとエアコンはない)。部屋は非常によく風が通るのです。南西側の部屋と北東側の部屋があり、通常は南西側の部屋で過ごしています。
しかし、今日は北東側の部屋に机を移動してみました。南西側の部屋もそれなりに涼しいのですが、こちらはそれに輪をかけて涼しく、こんなに快適な思いをしていいのか、と思うほどでした。
猛暑ですが、家の造りを工夫することによって、かなりしのげると思います。家の中を風が通るようにすれば、暑さは劇的に和らぎます。密閉してエアコンで冷やすのは確かに涼しくはなるでしょうが、エコとは言えません。
私の家は南北の窓を開け放てばそこを風が通り抜ける構造になっています。借家ですから私が考えたわけではありません。すぐ南側に川があり、暑い時期の昼間は南側(海側)から内陸部に向かって一日中風が吹きます。自然の風に勝る冷却装置はありません。
