2020年01月
明るさを増す光浴び寒鴉
春隣る朝の光が木々に差し
春近し江戸の道標残る道
寒晴や河岸段丘ひろびろと
白菜の収穫進む遠き畑
きらきらと池の面光る春隣
今川焼姫路じゃ断然御座候
◆今川焼
今川焼は小麦粉を溶いて円形の型に流し込み餡を包んで焼いた菓子です。江戸時代、文化・文政の頃、神田川今川橋辺の小店で売り出したのでこう呼ばれます。今も一般名称は今川焼かもしれませんが、姫路で今川焼と言っても誰もぴんときません。
地元の「御座候」が圧倒的なシェアを占め、あのお菓子は御座候だとみんな思っているからです。目の前で焼き上げの実演を見せてくれるのも楽しく、赤あんと白あんがあり、どちらかを指定して買います。熱々が美味しく、持ち帰って温めて食べるのも美味しく、姫路の名物のひとつだと思います。

今川焼は小麦粉を溶いて円形の型に流し込み餡を包んで焼いた菓子です。江戸時代、文化・文政の頃、神田川今川橋辺の小店で売り出したのでこう呼ばれます。今も一般名称は今川焼かもしれませんが、姫路で今川焼と言っても誰もぴんときません。
地元の「御座候」が圧倒的なシェアを占め、あのお菓子は御座候だとみんな思っているからです。目の前で焼き上げの実演を見せてくれるのも楽しく、赤あんと白あんがあり、どちらかを指定して買います。熱々が美味しく、持ち帰って温めて食べるのも美味しく、姫路の名物のひとつだと思います。
