2020年10月
秋空を映し広々加古大池
◆秋空
いなみ野台地というだけあって、周囲に高い山はありません。池の面のずっと向こうに少し山の連なりが見えるのは、高御位山かと思います。
この日の足元はエアークッション入りの祭り用地下足袋
でした。これを選んだのもCIDPの影響です。末梢神経が障害され足趾がしびれて力が入りません。キックボードで蹴りだすために普通の紐靴では不十分した。

いなみ野台地というだけあって、周囲に高い山はありません。池の面のずっと向こうに少し山の連なりが見えるのは、高御位山かと思います。
この日の足元はエアークッション入りの祭り用地下足袋

どんぐりや静かに落ちるときを待つ
護岸埋めいずこも背高泡立草
爽やかにキックボードの走り初め
◆爽やか
池の周囲をキックボード
で一周する計画でした。先日Amazonプライムデーで手に入れ、この日が走り初めです。池の周囲はほぼ平坦で舗装もしてあります。管理棟前を出発し時計回りに走り始めました。
なぜキックボードなのかといえば、CIDPの影響で山登りが難しくなったからです。連日散歩に行っていた増位山のような場所ですらちょっと厳しい。高度差のある上り下りがきついのです。平地の散歩ならまあ行けます。
キックボードもどの程度できるかわかりませんでしたが、とりあえずやってみようと思いました。昔からこういう乗り物系は好きでした。通常のキックボードに比べて車輪が大きく路面のでこぼこには強いのではないかと思いました。

池の周囲をキックボード
なぜキックボードなのかといえば、CIDPの影響で山登りが難しくなったからです。連日散歩に行っていた増位山のような場所ですらちょっと厳しい。高度差のある上り下りがきついのです。平地の散歩ならまあ行けます。
キックボードもどの程度できるかわかりませんでしたが、とりあえずやってみようと思いました。昔からこういう乗り物系は好きでした。通常のキックボードに比べて車輪が大きく路面のでこぼこには強いのではないかと思いました。

鴨来たり群れて水面に憩いおり
秋晴れの加古大池を一回り
◆秋晴れ
昨日は加古郡稲美町にある加古大池へ行ってきました。兵庫県は全国一ため池の多いところです。その数は二位の広島県の二倍以上の44,000面。全国のため池が205,000面なので、兵庫県だけで全国の2割を占めています。
県内では淡路島に22,000面、播磨地方に10,000面あります。中でも東播磨地域(明石市、加古川市、高砂市、稲美町、播磨町)のいなみの台地にはため池が集中し、水田面積に対するため池の割合は日本一です。
このあたりは降水量が全国平均のほぼ半分という雨の少ない瀬戸内式気候です。さらにいなみの台地は複雑な形状の段丘が連なる台地で水利条件が悪く、わずかな水をため池で無駄なく利用する必要がありました。

昨日は加古郡稲美町にある加古大池へ行ってきました。兵庫県は全国一ため池の多いところです。その数は二位の広島県の二倍以上の44,000面。全国のため池が205,000面なので、兵庫県だけで全国の2割を占めています。
県内では淡路島に22,000面、播磨地方に10,000面あります。中でも東播磨地域(明石市、加古川市、高砂市、稲美町、播磨町)のいなみの台地にはため池が集中し、水田面積に対するため池の割合は日本一です。
このあたりは降水量が全国平均のほぼ半分という雨の少ない瀬戸内式気候です。さらにいなみの台地は複雑な形状の段丘が連なる台地で水利条件が悪く、わずかな水をため池で無駄なく利用する必要がありました。
