優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

2022年12月

大晦日
葛飾柴又の帝釈天にお参りしてきました。駅前には寅さんとさくらの像が立っており、寅さんの町なのだと思いました。お参りの後、参道の店で天丼をいただきました。天ぷらは器からはみ出すほど大きく衣がかりっと美味しく、さすが店長のお勧めでした。名物の草もちもついていて満足。
DSCN6414


小晦日
小晦日の昼頃に東京に着き、調布の深大寺そばを食べに「湧水」へ行きました。大人気の店で行列ができています。選んだのは湧水もりそばでした。すべて国産の石挽きそば粉を使っています。とても美味しかったです。
DSCN6375


年の暮
30日から2日までの年末年始を東京で過ごします。新幹線を利用するものの、帰省の人の波とは逆方向です。クリスマス寒波が去り、年末年始は穏やかな晴天になりそうです。本日は調布まで行きそこに宿泊します。
IMG_4750


小晦日
節約はスポーツと似ています。スポーツはルールによって活動に制限を設けています。同じボールを使いながら、サッカーは手で、バスケットは脚でボールを扱うことができません。全部使えたら自由で楽しいわけではなく、逆につまらなくなってしまいます。制限があるからこそ面白いのです。

節約もそうでしょう。欲しい物に焦点を当てたら際限なく欲望は膨れ上がります。そして可能になったとしても面白さはなくなってしまうでしょう。制限を楽しむ、それをどうクリアするかを楽しむ、それが「遊び」の本質だと思います。
IMG_4983


年惜しむ
節約系YouTuberがまぐちさんは「自炊することも副業」と言っています。外食して千円かかったメニューを300円の材料で自炊すれば、700円の稼ぎと考えるのです。単に面倒だからと敬遠していたものが別の言葉で捉えなおすと見え方が違ってきます。

料理は誰でも取り組める最も創造的な趣味になり得ます。スーパーで手に入る身近な食材と基本的調味料だけで簡単に美味しくできる料理を紹介してくれる料理系YouTuberも大勢います。おかげでレパートリーが増えました。
DSCN1115



年の湊
年の湊(としのみなと)とは年の暮、年の瀬を意味する季語です。年末年始の休暇に入っておられる方も多いでしょう。誰もが年が終わる、新年がやってくることへの感慨を持つときです。

節約系YouTuberがまぐちさんに触発され、新年はさらに無駄な出費を見直してみようと考えています。「節約は苦行ではなく、しばりプレイのゲームだ」と彼は認識しているそうです。興味を持って探求していけばどんなことも面白くなります。面白くさえなれば結果はついてきます。
IMG_4966


年の瀬
ATM手数料のようなごくわずかで気にもとめない出費が節約の敵です。積み重なればまとまった金額になります。目に見えにくいので出費している自覚が得られにくいからです。

毎日缶コーヒーを飲む人は貯金ができない、という話を耳にしたことがあります。例外はあるでしょうが納得のいく話です。毎日百円でも一か月なら三千円、一年なら三万六千円です。お酒やタバコならもっと家計に与えるダメージは大きいでしょう。
IMG_0699


数え日
銀行の窓口という場所には滅多に行かなくなりました。自分の口座の入出金ならATMでできます。現金そのものを手に取って支払う機会が激減したのでATMに行く回数も減りました。財布を忘れてもスマホがあればたいてい支払いできます。

節約系YouTuberがまぐちさんの動画を見ていて、ATMの利用手数料を支払ってお金の出し入れをしている人が結構いるのだということに驚きました。私はメインとしてイオン銀行を使っているので、イオンの店舗が開いている時間ならいつでも無料で利用できます。

ゆうちょにも口座は持っていますが、利率の低さ、使い勝手の悪さからほとんど利用しません。楽天銀行など他のネット銀行もいろいろありますが、イオンを使うのは、利率、自分にとっての使い勝手の良さからです。
DSCN3487


手袋
部屋全体の暖房はしていません。必要に応じて服装を調整することで寒さに対応しています。足はCIDPの影響で感覚が鈍いためスノーブーツを履いています。完全に外用のものですが、暖かく足元がしっかりして移動しやすいです。

暖房器具として使った中で最も電気代消費が激しかったのはオイルヒーターでした。穏やかな暖かさながら、ランニングコストに驚いて手放しました。去年までは小さな電気ストーブを数年間使っていました。予備の暖房として置いています。
IMG_0637


防寒帽
暖房器具はテーブルの下に置くパネルヒーターのみ使っています。器具と膝のうえに膝掛を渡すようにすれば座るタイプのコタツのように使えます。最弱設定なので12円/毎時くらいの電力消費と思っています。

上半身は厚着をしています。アウトドア用のシャツを着、フリースの薄手、厚手を重ね着し、最も外側には中綿入りのワークベストを着ています。体幹部分は暖かく、腕は薄めで動きを妨げません。さらに早朝の寒いときは防寒帽で耳まですっぽり覆っています。
DSCN6367


このページのトップヘ