2024年04月
ひたすらに長き石段登る春
◆春
坂道を登って、さらに八十八段の石段を登りきると祇園神社です。清和天皇の貞観11年(869)、姫路の広峯神社から京都の八坂神社に牛頭天王(ごずてんのう)を分祠した際、その神輿が平野の地で一泊しそれを記念してここに社を建てたのが始まりです。
牛頭天王はスサノオノミコトと同一視され、祇園精舎の守護神とされています。このあたりの地名に祇園があったのはそういう縁だったのです。
坂道を登って、さらに八十八段の石段を登りきると祇園神社です。清和天皇の貞観11年(869)、姫路の広峯神社から京都の八坂神社に牛頭天王(ごずてんのう)を分祠した際、その神輿が平野の地で一泊しそれを記念してここに社を建てたのが始まりです。
牛頭天王はスサノオノミコトと同一視され、祇園精舎の守護神とされています。このあたりの地名に祇園があったのはそういう縁だったのです。
春の坂道登れば祇園遺跡
◆春
さらに有馬街道を北に登っていくと、「塞神(さえのかみ)広場」との表示があり、小さな松が植えられています。昔、このあたりに「塞神の松」と呼ばれる大きな松があり、和田の沖を行く船が舵取りの目印にしたほどだったと伝えられています。
ここ平野は福原京の中心地域であり、大輪田泊や福原荘・和田荘を見晴らすことができました。平清盛の邸宅はここにあり、平野殿と呼ばれていたと記録にあります。
平成6年(1994)、国道428号線拡幅整備工事にともなう発掘調査で、この広場のすぐ西側から底に石を敷く貴族の邸宅の庭園跡が見つかりました。宋からの輸入陶磁器や大量の土器から当時の貴族の生活をうかがうことができます。
さらに有馬街道を北に登っていくと、「塞神(さえのかみ)広場」との表示があり、小さな松が植えられています。昔、このあたりに「塞神の松」と呼ばれる大きな松があり、和田の沖を行く船が舵取りの目印にしたほどだったと伝えられています。
ここ平野は福原京の中心地域であり、大輪田泊や福原荘・和田荘を見晴らすことができました。平清盛の邸宅はここにあり、平野殿と呼ばれていたと記録にあります。
平成6年(1994)、国道428号線拡幅整備工事にともなう発掘調査で、この広場のすぐ西側から底に石を敷く貴族の邸宅の庭園跡が見つかりました。宋からの輸入陶磁器や大量の土器から当時の貴族の生活をうかがうことができます。
清盛の栄華は遠き春の夢
木香薔薇春の屋根より雪崩咲く
軒先のバターイエロー春の薔薇
◆春の薔薇
湊川神社を出て北へ少し上がったところに大倉山公園があります。公園のエントランス広場の花壇の隣に座り、買ってきたお弁当を食べることにしました。近くでは中高生と思われる少女たちが集団で縄跳びをしていました。何かスポーツイベントがあるようです。
そこから有馬街道を渡り、最初の目的地である宝地院に行きました。ここは安徳天皇の菩提を弔うために建てられたそうです。すぐ隣には荒田八幡神社があります。この付近には清盛の弟・平頼盛の別荘があり、福原遷都の際には安徳天皇の行在所になりました。
住宅地の中を歩いていくと、神戸祇園小学校という京都とのつながりを連想させる地名がでてきます。黄色い薔薇の咲いている家があり、まさに薔薇を絵に描いたような完璧な姿だったので思わず写真に収めてしまいました。
湊川神社を出て北へ少し上がったところに大倉山公園があります。公園のエントランス広場の花壇の隣に座り、買ってきたお弁当を食べることにしました。近くでは中高生と思われる少女たちが集団で縄跳びをしていました。何かスポーツイベントがあるようです。
そこから有馬街道を渡り、最初の目的地である宝地院に行きました。ここは安徳天皇の菩提を弔うために建てられたそうです。すぐ隣には荒田八幡神社があります。この付近には清盛の弟・平頼盛の別荘があり、福原遷都の際には安徳天皇の行在所になりました。
住宅地の中を歩いていくと、神戸祇園小学校という京都とのつながりを連想させる地名がでてきます。黄色い薔薇の咲いている家があり、まさに薔薇を絵に描いたような完璧な姿だったので思わず写真に収めてしまいました。
春深む楠公さんの楠に
春闌花嫁を待つ赤絨毯
◆春闌
神戸市兵庫区の福原京ゆかりの地を巡るハイキングに行ってきました。治承4年(1180)、平清盛が主導して平安京からここに京が移されました。清盛は孫の安徳天皇の新王朝のために政治環境を大転換しようとしましたが、わずか半年で幕を下ろし幻の京となりました。
出発はJR神戸駅。遅めの出発だったので、地下でお弁当を購入し、近くで食べることにしました。北にあがってすぐのところに湊川神社があります。延元元年(1336)、湊川の戦で戦死した楠木正成を祀る神社です。
結婚式が行われるようで、拝殿前に赤絨毯が敷かれ紋付羽織袴の新郎が角隠しをつけ白無垢の衣装を着た花嫁の手をひくという、今となっては懐かしさを覚えるような結婚式が執り行われようとしていました。
神戸市兵庫区の福原京ゆかりの地を巡るハイキングに行ってきました。治承4年(1180)、平清盛が主導して平安京からここに京が移されました。清盛は孫の安徳天皇の新王朝のために政治環境を大転換しようとしましたが、わずか半年で幕を下ろし幻の京となりました。
出発はJR神戸駅。遅めの出発だったので、地下でお弁当を購入し、近くで食べることにしました。北にあがってすぐのところに湊川神社があります。延元元年(1336)、湊川の戦で戦死した楠木正成を祀る神社です。
結婚式が行われるようで、拝殿前に赤絨毯が敷かれ紋付羽織袴の新郎が角隠しをつけ白無垢の衣装を着た花嫁の手をひくという、今となっては懐かしさを覚えるような結婚式が執り行われようとしていました。
ベビーカー押して父ゆく長閑さを
◆長閑さ
「シーシュポスの神話」でゼウスは神を欺いた罰としてシーシュポスに大岩を山の上に持ち上げさせます。その岩は頂に達した瞬間また山の麓に落ちてしまい、一からやり直さなければなりません。
虚しさの典型とされる天罰なのですが、私は最も過酷な罰はむしろ「何もさせない」ことだと思います。シーシュポスは岩を持ち上げるということに集中でき、持ち上げ方を工夫する余地もあります。
シーシュポスが「どのような気持ちでそれに挑むか」によって、見た目は同じでも内側から見える景色は変ります。不条理と思えることで何かができなくなったとしても、不条理の中で自分の心の自由は残されます。それにどう対処するかはその人しだいです。
「シーシュポスの神話」でゼウスは神を欺いた罰としてシーシュポスに大岩を山の上に持ち上げさせます。その岩は頂に達した瞬間また山の麓に落ちてしまい、一からやり直さなければなりません。
虚しさの典型とされる天罰なのですが、私は最も過酷な罰はむしろ「何もさせない」ことだと思います。シーシュポスは岩を持ち上げるということに集中でき、持ち上げ方を工夫する余地もあります。
シーシュポスが「どのような気持ちでそれに挑むか」によって、見た目は同じでも内側から見える景色は変ります。不条理と思えることで何かができなくなったとしても、不条理の中で自分の心の自由は残されます。それにどう対処するかはその人しだいです。
稜線の木々の芽吹きの盛んなり
◆芽吹き
抗magニューロパチーでこの先外で遊ぶことが恐らくだんだん難しくなっていくだろうと思い、今のうちに何か楽しめることを始めておこうと考えました。
電子ピアノを考えたのは、自分一人で家でできること、楽譜がいくらでもあることが大きいです。以前絵を描いていたころ、作品が膨大になり処置に困ったこともあって、三次元の「モノ」が残るような趣味はやめておこうと思いました。
J.S.バッハ「インヴェンションとシンフォニア」は2,000円ほどの楽譜です。先生について習う気はなく、自分が楽しんで弾ければいいのです。
抗magニューロパチーでこの先外で遊ぶことが恐らくだんだん難しくなっていくだろうと思い、今のうちに何か楽しめることを始めておこうと考えました。
電子ピアノを考えたのは、自分一人で家でできること、楽譜がいくらでもあることが大きいです。以前絵を描いていたころ、作品が膨大になり処置に困ったこともあって、三次元の「モノ」が残るような趣味はやめておこうと思いました。
J.S.バッハ「インヴェンションとシンフォニア」は2,000円ほどの楽譜です。先生について習う気はなく、自分が楽しんで弾ければいいのです。