2025年03月
染井吉野つぼみ綻び初む午後に
白れんの咲くや人無き校庭に
夕刻の空にいきいき初つばめ
青年にコロンの香り春の宵
すみれ咲くコンクリートの隙間より
◆すみれ
散歩をしていると、住宅街の隅の壁と道路の隙間にスミレが咲いているのをみつけました。『すみれの花咲く頃』は宝塚歌劇団を代表する歌として親しまれています。1930年に宝塚少女歌劇月組の公演レビュー『パリゼット』の主題歌として作られました。
なぜこれほど親しまれているのか不思議な気がしますが、スミレの花の可憐さとしたたかなたくましさを併せ持つ性質は、確かにタカラヅカ的かもしれません。

散歩をしていると、住宅街の隅の壁と道路の隙間にスミレが咲いているのをみつけました。『すみれの花咲く頃』は宝塚歌劇団を代表する歌として親しまれています。1930年に宝塚少女歌劇月組の公演レビュー『パリゼット』の主題歌として作られました。
なぜこれほど親しまれているのか不思議な気がしますが、スミレの花の可憐さとしたたかなたくましさを併せ持つ性質は、確かにタカラヅカ的かもしれません。

道の辺の初ざくら愛で歩きおり
雨あがり今朝咲き初めし山桜
来る燕今宵はいずこの空の下
◆燕
「人間は血管とともに年を取る」と言われます。しかし、「人間は免疫とともに年を取る」というのがより正確です。がんの発症は免疫機構からの回避による問題です。
もう一方の最大死因である脳心臓血管系疾患でも免疫系が主なプレイヤーです。動脈硬化の進行には慢性炎症が深く関与しており、免疫細胞が重要な役割を果たします。免疫系の過剰な活性化は血管内皮細胞の機能を障害し、血栓形成や血管収縮を促進します。
免疫細胞の浸潤は動脈硬化プラークを不安定化させ、破裂のリスクを高めます。免疫細胞は感染症から身体を守るには欠かせない働きをしますが、中年期以降に発症が増加する疾病においては二つの顔を持っているといえます。

「人間は血管とともに年を取る」と言われます。しかし、「人間は免疫とともに年を取る」というのがより正確です。がんの発症は免疫機構からの回避による問題です。
もう一方の最大死因である脳心臓血管系疾患でも免疫系が主なプレイヤーです。動脈硬化の進行には慢性炎症が深く関与しており、免疫細胞が重要な役割を果たします。免疫系の過剰な活性化は血管内皮細胞の機能を障害し、血栓形成や血管収縮を促進します。
免疫細胞の浸潤は動脈硬化プラークを不安定化させ、破裂のリスクを高めます。免疫細胞は感染症から身体を守るには欠かせない働きをしますが、中年期以降に発症が増加する疾病においては二つの顔を持っているといえます。

天気と開花比べ花見の計画を
◆花見
私たちの身体は機械のように固定したものではありません。細胞が新陳代謝を繰り返しつつ形態を維持している川の流れのようなものです。常に新しい細胞が遺伝子のコピーを繰り返しつつ入れ替わっていきます。ある程度コピーミスの発生は避けられません。
ミスを起こした細胞には自爆装置が埋め込まれています。身体に害をなさないように自ら死ぬのです。ただ、時に自爆しない細胞も現れます。これががん細胞です。しかし、簡単にはがんにはなりません。免疫細胞がそれを見つけて殺すからです。
若いころはコピーミスの発生は少なく、免疫細胞も活発に働きます。ところが、老化とともにこれらの働きがしだいにおかしくなっていきます。その結果40代に入ると急速にがんが増加し始めます。

私たちの身体は機械のように固定したものではありません。細胞が新陳代謝を繰り返しつつ形態を維持している川の流れのようなものです。常に新しい細胞が遺伝子のコピーを繰り返しつつ入れ替わっていきます。ある程度コピーミスの発生は避けられません。
ミスを起こした細胞には自爆装置が埋め込まれています。身体に害をなさないように自ら死ぬのです。ただ、時に自爆しない細胞も現れます。これががん細胞です。しかし、簡単にはがんにはなりません。免疫細胞がそれを見つけて殺すからです。
若いころはコピーミスの発生は少なく、免疫細胞も活発に働きます。ところが、老化とともにこれらの働きがしだいにおかしくなっていきます。その結果40代に入ると急速にがんが増加し始めます。
