2025年04月
海山の間に地蔵暖かし
送電線並べ小赤壁の春
春風を受けて海辺のティータイム
その昔白砂青松春の海
春空へパラグライダー次々と
穏やかに島影浮かべ春の海
たんぽぽの旅立ちの時始まりぬ
ハイキング残る桜を見上げゆく
赤白黄色はっきりありぬチューリップ
◆チューリップ
チューリップの原産地は中央アジアとされ、古くはオスマン帝国でもてはやされました。神聖ローマ帝国の大使としてオスマン帝国に赴いていたオージェ・ギスラン・ド・ブスベックによって16世紀に初めてヨーロッパに紹介されました。
ヨーロッパに伝わった際に花の名前が誤ってチュルバン(ターバンという意味)とされたためにチューリップという名になったと言われています。園芸家の熱狂を生み、世界最初のバブルはこの球根の取引に絡むものです。
日本には江戸時代後期に伝来したもののその時は広く普及しませんでした。大正時代に入って栽培が本格化。大正8年(1919)富山県東砺波郡庄下村(現:砺波市)での栽培が資料では日本最初とされています。

チューリップの原産地は中央アジアとされ、古くはオスマン帝国でもてはやされました。神聖ローマ帝国の大使としてオスマン帝国に赴いていたオージェ・ギスラン・ド・ブスベックによって16世紀に初めてヨーロッパに紹介されました。
ヨーロッパに伝わった際に花の名前が誤ってチュルバン(ターバンという意味)とされたためにチューリップという名になったと言われています。園芸家の熱狂を生み、世界最初のバブルはこの球根の取引に絡むものです。
日本には江戸時代後期に伝来したもののその時は広く普及しませんでした。大正時代に入って栽培が本格化。大正8年(1919)富山県東砺波郡庄下村(現:砺波市)での栽培が資料では日本最初とされています。
