◆山桜
増位山のドライブウェイの傍らに咲くヤマザクラが花を開いてきました。ヤマザクラは高木になりますので、通常、遠くから眺めるか下から仰ぎ見ることになります。しかし、この木はドライブウェイが増位川の上にかかる橋のすぐそばに咲いており、手に取れるほどの距離で花を見ることができます。
咲き始めのヤマザクラは花と同時に濃い赤茶色の葉が展開していきます。花が開くにしたがって葉も伸び、赤い色が抜けて、花が散るころには緑っぽい色へと変わって行きます。ソメイヨシノの場合は花が散ってから葉が出てくるため、ここが大きな違いです。
ソメイヨシノはそばで見てもはっきり桜色がわかりますが、ヤマザクラの花の色は近くで見ると真っ白に見えます。これが遠く離れると淡い桜色として映ります。花の色なのか、それとも葉の色が映えてそうした桜色をつくりだしているのか。いずれにせよ、この葉と花の色のとりあわせがヤマザクラの魅力です。

増位山のドライブウェイの傍らに咲くヤマザクラが花を開いてきました。ヤマザクラは高木になりますので、通常、遠くから眺めるか下から仰ぎ見ることになります。しかし、この木はドライブウェイが増位川の上にかかる橋のすぐそばに咲いており、手に取れるほどの距離で花を見ることができます。
咲き始めのヤマザクラは花と同時に濃い赤茶色の葉が展開していきます。花が開くにしたがって葉も伸び、赤い色が抜けて、花が散るころには緑っぽい色へと変わって行きます。ソメイヨシノの場合は花が散ってから葉が出てくるため、ここが大きな違いです。
ソメイヨシノはそばで見てもはっきり桜色がわかりますが、ヤマザクラの花の色は近くで見ると真っ白に見えます。これが遠く離れると淡い桜色として映ります。花の色なのか、それとも葉の色が映えてそうした桜色をつくりだしているのか。いずれにせよ、この葉と花の色のとりあわせがヤマザクラの魅力です。

コメント