◆一位の実
北海道で最初に訪れたのは、余市にあるニッカウヰスキー余市蒸留所でした。新千歳空港でレンタカーを借り、そこから高速道路を使い札幌、小樽を抜けて余市町まで90分ほどでした。途中どこかのSAでお昼を食べようと思っていましたが、全くSAがなく驚きました。
結局、余市蒸留所の近くにある道の駅スペースアップルよいちまで走りました。すぐ隣に余市宇宙記念館があります。余市町は宇宙飛行士毛利衛さんの出身地だとか。残念ながらこの日は休館日でした。
近所の「食事処たけや」に入り、昼食をとりました。ウニやイクラ、カニなどがのった海鮮丼が名物のようでしたが、お昼に食べるには値段が高く、他に何か名物は?とたずねると、ザンギと言われました。ザンギとは鶏のから揚げのことです。880円の低価格ながら、ザンギは熱々ジューシーで、とても美味しかったです。
店の前の広い道を50mほど歩いていくと、蒸留所の正門に着きます。見学は無料で、最後にウイスキーを三杯無料で試飲できます。建物の多くが国の有形登録文化財になっており、その間に紅葉した木々が点々とあり、そぞろ歩くだけでも趣のある場所です。
ところどころにイチイがあり赤い実をつけていました。イチイは高さ20m近くにもなる常緑高木で、北国に多く見られます。実は9、10月ごろに赤く熟し、果実酒にもなります。



北海道で最初に訪れたのは、余市にあるニッカウヰスキー余市蒸留所でした。新千歳空港でレンタカーを借り、そこから高速道路を使い札幌、小樽を抜けて余市町まで90分ほどでした。途中どこかのSAでお昼を食べようと思っていましたが、全くSAがなく驚きました。
結局、余市蒸留所の近くにある道の駅スペースアップルよいちまで走りました。すぐ隣に余市宇宙記念館があります。余市町は宇宙飛行士毛利衛さんの出身地だとか。残念ながらこの日は休館日でした。
近所の「食事処たけや」に入り、昼食をとりました。ウニやイクラ、カニなどがのった海鮮丼が名物のようでしたが、お昼に食べるには値段が高く、他に何か名物は?とたずねると、ザンギと言われました。ザンギとは鶏のから揚げのことです。880円の低価格ながら、ザンギは熱々ジューシーで、とても美味しかったです。
店の前の広い道を50mほど歩いていくと、蒸留所の正門に着きます。見学は無料で、最後にウイスキーを三杯無料で試飲できます。建物の多くが国の有形登録文化財になっており、その間に紅葉した木々が点々とあり、そぞろ歩くだけでも趣のある場所です。
ところどころにイチイがあり赤い実をつけていました。イチイは高さ20m近くにもなる常緑高木で、北国に多く見られます。実は9、10月ごろに赤く熟し、果実酒にもなります。



コメント