◆遍路
次に70番札所・本山寺へ行きました。ここには1910年(明治43)再建の五重塔があります。本堂は1300年(正安2)に京極氏と佐々木氏の寄進によって再建され、国宝。仁王門は室町時代中期の建立で重要文化財。これ以外にも多くの文化財が広い境内に立ち並んでいます。
仁王門のそばに西洋人らしい若い男性が、「南無大師遍照金剛」と書かれたお遍路さんの装束を着て座っていました。歩き遍路をしているようです。これ以外にも途中で同じ装束の金髪の女性を見ました。
日本人でもサンチアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路を歩く人がいますから、それと同じようなものでしょうか。「遍路」は春の季語です。今なら、四季を通じて車で回ることができますが、歩き遍路しかなかった時代は季節のいいときに多く、その名残でしょう。
次に70番札所・本山寺へ行きました。ここには1910年(明治43)再建の五重塔があります。本堂は1300年(正安2)に京極氏と佐々木氏の寄進によって再建され、国宝。仁王門は室町時代中期の建立で重要文化財。これ以外にも多くの文化財が広い境内に立ち並んでいます。
仁王門のそばに西洋人らしい若い男性が、「南無大師遍照金剛」と書かれたお遍路さんの装束を着て座っていました。歩き遍路をしているようです。これ以外にも途中で同じ装束の金髪の女性を見ました。
日本人でもサンチアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路を歩く人がいますから、それと同じようなものでしょうか。「遍路」は春の季語です。今なら、四季を通じて車で回ることができますが、歩き遍路しかなかった時代は季節のいいときに多く、その名残でしょう。
コメント