□◆□…優嵐歳時記(442)…□◆□

  楠若葉剥落激し絵馬あがる  優嵐

一昨日訪れた神社には明治時代の日露戦争勝利の模様を
描いた絵馬や、今では絵柄も判然としない江戸時代の
絵馬が拝殿に掲げられていました。もちろん絵馬を奉納
した人たちはすでにずっと前にこの世を去っています。
昔の物を見るとき、時代が昔のものであればあるほど、
そのものの上を流れていった時間のことをふと考えます。

初夏に萌え出した木々の新しい葉を「若葉」といいます。
落葉樹はもちろん、常緑樹の楠、椎、樫などもみずみず
しい葉をつけます。植物の種類を冠して「楠若葉」「柿
若葉」などと詠む場合もあります。また「谷若葉」「窓
若葉」のように場所を入れて詠む場合もあります。