正月
このコースの最後は須磨寺で締めくくられているのですが、今回は須磨寺へは寄らずそのまま須磨寺商店街を抜けて須磨寺駅に向かいました。商店街の途中に弘天さんがあります。弘天の弘は弘法大師を、天は天神様、菅原道真を表しています。

商店街を通る道は北側に弘法大師をまつる須磨寺、南側に菅原道真をまつる網敷天満宮があります。智慧の高いふたりにゆかりの社寺をつなぐ道を智慧の道と呼び、途中に神仏同座のモニュメントが設置されました。

奥には七歳の弘法大師と五歳の菅原道真像が並んでおり、五角形の門は智慧の輪と呼ばれ、ここをくぐりぬけてお参りすることによって智慧を授かることができます。ものごとを好転させるという意味合いも込められているとか。
IMG_4995