◆長き夜
病室のベッドにいると耳が敏感になります。特に耳障りなのがスマホでの会話です。同じ部屋の患者でスマホで長時間会話する人がいます。脳神経内科は難病が多くその人も車椅子移動で処置が多い重症患者です。
コロナ禍で面会はいっさいできません。そのため寂しさや気を紛らわしたいという気持ちは理解できます。しかし、30分以上もスマホで話されるとさすがに勘弁してほしいと感じます。看護師に状況を訴え注意してもらいました。
電話の会話が耳障りなのは、無理矢理こちらの聴覚に侵入し、一方だけの音声を聞かされるからです。音声を使わないメッセージアプリがいろいろあります。病室ではそれらを使うか、会話しかできないなら短時間で切り上げる、そういう心遣いが欲しいです。

病室のベッドにいると耳が敏感になります。特に耳障りなのがスマホでの会話です。同じ部屋の患者でスマホで長時間会話する人がいます。脳神経内科は難病が多くその人も車椅子移動で処置が多い重症患者です。
コロナ禍で面会はいっさいできません。そのため寂しさや気を紛らわしたいという気持ちは理解できます。しかし、30分以上もスマホで話されるとさすがに勘弁してほしいと感じます。看護師に状況を訴え注意してもらいました。
電話の会話が耳障りなのは、無理矢理こちらの聴覚に侵入し、一方だけの音声を聞かされるからです。音声を使わないメッセージアプリがいろいろあります。病室ではそれらを使うか、会話しかできないなら短時間で切り上げる、そういう心遣いが欲しいです。

コメント