勤労感謝の日
勤労感謝の日の起源は「新嘗祭」といい、初穂を神に奉り来年の豊作を祈願する宮中の祭祀でした。日本書紀にも登場するほど歴史のある行事です。現在は勤労を尊び国民が互いに感謝しあう日として、法令に定められた祝日になっています。

抗mag抗体陽性ニューロパチーで講師の仕事が難しくなったとき、健康で働けるのは「ありがたいこと」なんだと感じました。日常生活に関して不自由はありませんが、丸一日大勢の学生の前で講義するのは厳しいのです。
DSCN3231