◆門松立つ
年賀状が普及したのは、1899年の年賀状特別取り扱いがきっかけです。「元日の消印」が人気を呼びました。その後、お年玉付き年賀はがきが1949年に発行され、国民的習慣に。高校生の冬休みに、郵便局で年賀状仕分けのアルバイトをした記憶があります。
しかし、年賀状の発行枚数は2003年をピークに減少に転じ、2010年以降は減少の一途をたどっています。私も2005年ごろにやめました。年末に大量のハガキを書くのが負担でしたし、メールやSNSが普及し年賀状を出す意味が薄れたことも一因でした。
21世紀生まれでは年賀状を交換する習慣がもともとないと思われます。来年秋には郵便料金の値上げが予定され、ハガキは85円になります。高齢者の間でもさらに年賀状離れが進むと想像できます。「今年が最後」と書かれた年賀状がこの新年にはたくさん届くでしょう。
年賀状が普及したのは、1899年の年賀状特別取り扱いがきっかけです。「元日の消印」が人気を呼びました。その後、お年玉付き年賀はがきが1949年に発行され、国民的習慣に。高校生の冬休みに、郵便局で年賀状仕分けのアルバイトをした記憶があります。
しかし、年賀状の発行枚数は2003年をピークに減少に転じ、2010年以降は減少の一途をたどっています。私も2005年ごろにやめました。年末に大量のハガキを書くのが負担でしたし、メールやSNSが普及し年賀状を出す意味が薄れたことも一因でした。
21世紀生まれでは年賀状を交換する習慣がもともとないと思われます。来年秋には郵便料金の値上げが予定され、ハガキは85円になります。高齢者の間でもさらに年賀状離れが進むと想像できます。「今年が最後」と書かれた年賀状がこの新年にはたくさん届くでしょう。
コメント