◆春
大阪七福神巡拝の最後は四天王寺です。『日本書紀』によれば、聖徳太子の命によって推古天皇元年(598)に造立が開始されました。最澄、空海、良忍、法然、親鸞、一遍など平安時代から鎌倉時代にかけての新仏教開祖も参篭しています。
度重なる災害や戦災で古い建物はほとんど残っていません。しかし、そのたびに再建され、南から北へ中門、塔、金堂、講堂を直線に配置する四天王寺伽藍配置という仏教寺院最初期の伽藍配置の形は今に伝えられ、現在の五重塔は八代目の鉄筋コンクリート造です。

大阪七福神巡拝の最後は四天王寺です。『日本書紀』によれば、聖徳太子の命によって推古天皇元年(598)に造立が開始されました。最澄、空海、良忍、法然、親鸞、一遍など平安時代から鎌倉時代にかけての新仏教開祖も参篭しています。
度重なる災害や戦災で古い建物はほとんど残っていません。しかし、そのたびに再建され、南から北へ中門、塔、金堂、講堂を直線に配置する四天王寺伽藍配置という仏教寺院最初期の伽藍配置の形は今に伝えられ、現在の五重塔は八代目の鉄筋コンクリート造です。

コメント