初ざくら
桜は古くから日本人に特別に愛されてきた花です。俳句で単に「花」といえば桜を意味します。日本に自生する野生種は九種あり、そこから数多くの園芸品種が作り出されてきました。

その代表格で現代人のお花見のイメージとして定着しているのが、幕末に登場したソメイヨシノです。それ以前のお花見といえばヤマザクラでした。ソメイヨシノはクローンなので一斉に咲きます。

ヤマザクラは木による個性があり、大木になって峰々を彩ります。これらよりもさらに早く咲く桜もあり、散歩していると満開を迎えている桜に出会いました。
IMG_0018