□◆□…優嵐歳時記(474)…□◆□

   ゆかた着て夜店ひやかす祭りかな  優嵐

姫路では6月22日〜24日まで「ゆかたまつり」がひらかれて
います。ゆかたまつりは長壁神社の例祭として1742年に始まって
いますので、すでに260年以上の伝統があります。当時の姫路城主
で、吉原の高尾太夫を身請けするなど風流大名として知られた
榊原政岑(さかきばらまさみね)はその行状が質素倹約をおし
すすめていた幕府に知れ、越後に転封されることになりました。

その時、当時城内にあった長壁神社を庶民も参拝できるようにと、
政岑が長源寺境内に社を造営させ、御神璽を竪町に遷したのが
このお祭りの始まりです。西日本一(もしかしたら日本一?)
露店が集まるお祭りとして知られ、ゆかた姿のカップルや親子
連れでにぎわいます。

例年梅雨の最中の例祭ですので、雨にたたられやすいのですが、
今年はまだ雨の気配がありません。やはり、空梅雨でしょうか。