□◆□…優嵐歳時記(733)…□◆□
春の森木の名確かめつつ歩く 優嵐
増位山の森は瀬戸内海の照葉樹林帯に属しています。
ヤブツバキ帯とも呼ばれるだけあって、森のあちこち
で今咲いているヤブツバキが見られます。それ以外の
森の主役はブナ科、クスノキ科の照葉樹です。
カゴノキのように樹皮ですぐそれとわかるものもあり
ますが、ほとんどはなかなか見分けられません。
その間にクヌギやコナラ、アカマツといった木々も
生えています。ヒノキやスギといった植林された一帯
も見られます。
頂上に向かう北側一帯は植林されたまま放置され、
台風で何本もの木々が折れて荒れた風景を見せている
所もあります。元は照葉樹林が広がっていたところに
植樹されたものでしょう。

春の森木の名確かめつつ歩く 優嵐
増位山の森は瀬戸内海の照葉樹林帯に属しています。
ヤブツバキ帯とも呼ばれるだけあって、森のあちこち
で今咲いているヤブツバキが見られます。それ以外の
森の主役はブナ科、クスノキ科の照葉樹です。
カゴノキのように樹皮ですぐそれとわかるものもあり
ますが、ほとんどはなかなか見分けられません。
その間にクヌギやコナラ、アカマツといった木々も
生えています。ヒノキやスギといった植林された一帯
も見られます。
頂上に向かう北側一帯は植林されたまま放置され、
台風で何本もの木々が折れて荒れた風景を見せている
所もあります。元は照葉樹林が広がっていたところに
植樹されたものでしょう。
コメント