□◆□…優嵐歳時記(1050)…□◆□
朝日さす向こうの峰に初桜 優嵐
朝、窓から川向こうの山で山桜が咲きだしているのを
見つけました。今年は染井吉野よりも開花が早いようです。
あれ?もしかして、と思い双眼鏡で確認して、やはり
山桜だとわかると、なんだかうれしくなりました。
桜の季節がいよいよやってきたのだなあ、と。なぜ
うれしくなるのか、理由を説明する言葉は持ちませんが、
その季節に初めて目にするものは、やはり気持ちを
うきうきさせてくれます。
お正月の風物すべてに「初」がついていて季語になって
いますが、同様にその季節の走りのものは、「初桜」
「初燕」「初鰹」という具合に季語として詠まれます。
季節の繊細なうつろいを私たちは愛でてきたのだな、と
感じます。
朝日さす向こうの峰に初桜 優嵐
朝、窓から川向こうの山で山桜が咲きだしているのを
見つけました。今年は染井吉野よりも開花が早いようです。
あれ?もしかして、と思い双眼鏡で確認して、やはり
山桜だとわかると、なんだかうれしくなりました。
桜の季節がいよいよやってきたのだなあ、と。なぜ
うれしくなるのか、理由を説明する言葉は持ちませんが、
その季節に初めて目にするものは、やはり気持ちを
うきうきさせてくれます。
お正月の風物すべてに「初」がついていて季語になって
いますが、同様にその季節の走りのものは、「初桜」
「初燕」「初鰹」という具合に季語として詠まれます。
季節の繊細なうつろいを私たちは愛でてきたのだな、と
感じます。
コメント