2019年03月07日 梅しだれ神社の幟まっすぐに ◆梅 出水神社の石灯篭のすぐ脇にしだれ梅がありました。園内の梅はほぼ満開です。Wikipediaによれば、幟は日本独特の旗の形式のひとつだそうです。長辺の一方と上辺を竿にくくりつけたもので、平安時代の武士たちから始まりました。現代でも大相撲、歌舞伎、寄席、選挙、各種キャンペーンなどに使われ、神社や祭礼のときの幟も典型的なものです。 タグ :#水前寺成趣園#出水神社#しだれ梅