2018年11月28日 潜水艦小春の沖をまっしぐら ◆小春 佐田岬の椿山展望台から海を眺めていると、目の前を潜水艦が航行しているのに気がつきました。黒い船体で航跡が船のものとは全く違い、直線的で海面を切り裂くように進んで行きます。余計な波がたたないので、エンジン効率がよく、スピードも速いのでしょう。広島県呉市に海上自衛隊潜水艦基地があるので、そこへ向かっているのかもしれません。 タグ :佐田岬潜水艦
2018年11月27日 あれは九州穏やかなりし冬の海 ◆冬の海 佐田岬メロディーライン(国道197号)は三崎港までで、ここから九四国道フェリーが大分県・佐賀関との間をつないでいます。私たちの車のすぐ前を北九州ナンバーの車が走っており、その車は左折して港へ向かいました。国道197号は佐賀関から大分・別府方面へと続いています。 三崎港から先は県道256号となり、さらに細くなった半島の先端部分を曲がりくねりながらつないでいます。明るい陽光に輝く海の向こうに陸地が見えてきました。九州です。豊後水道をへだてて、大分県の臼杵市、津久見市などが見えます。海は静かで、傾き始めた陽を受け、まぶしく光っていました。 タグ :佐田岬大分県
2018年11月26日 燧灘伊予灘小春の島いくつ ◆小春 瀬戸大橋を渡りきると御椀を伏せたような美しい山に迎えられます。讃岐富士と呼ばれる飯野山です。この山の麓の坂出JCTで、大きくカーブする高松自動車道の西行きに入っていきます。川之江JCTで徳島、高知へ向かう車と別れ松山自動車道に入りました。 ところどころ海岸線に沿って走るところもあり、穏やかな海とそこにいくつも連なる瀬戸内海の島々、さらに対岸の広島県の山々までよく見えました。佐田岬に行った後、友人の家がある新居浜に戻る必要があるため先を急ぎ、途中伊予灘SAで少し休憩しただけで、ただひたすら走りました。 タグ :燧灘伊予灘佐田岬
2018年11月26日 クラシックカー連なり瀬戸の小六月 ◆小六月 11月24日、25日と愛媛県に行っていました。24日は佐田岬へ行き、25日は伊予小富士との別名がある赤星山(1,458m)に登ってきました。両日とも暖かく快晴でした。瀬戸大橋を渡ったあとのSAで数台のクラシックカーを見ました。愛好者のグループでしょう。こんな日はドライブにも最適です。 タグ :愛媛県佐田岬赤星山クラシックカー