2022年12月13日 冬ぬくし一枚脱いで豆を煮る ◆冬ぬくし 玄米を炊くために購入した圧力鍋でしたが、糖質制限で米を食べなくなりしばらくしまいこんでいました。最近五目豆を作るのに便利だと気づいてよく使っています。一晩水につけておいた大豆を煮れば短時間で芯までふっくらします。 タグ :冬ぬくし圧力鍋五目豆
2022年12月03日 茶室には人影は無し冬ぬくし ◆冬ぬくし 「であいのみち」の途中に野添北公園があり、その中に茶室蓬生庵があります。この日は閉まっていましたが、庭園がきれいだったのでひと回りしてみました。すぐ隣に圓満寺という真言宗の寺院があります。鉄筋コンクリート製の五重塔が建っていてJR神戸線の車窓からよく見えます。 タグ :冬ぬくしであいのみち野添北公園蓬生庵播磨町
2022年12月02日 冬ぬくし廃線車両に陽がいっぱい ◆冬ぬくし 展示されている客車と機関車には自由に出入りできます。床も窓枠も木製の客車は昔懐かしさいっぱいです。ここでしばらく昼寝でもしたい雰囲気でした。機関車の運転席にも座ることができ、鉄道マニアの方にはうれしいのではないでしょうか。 タグ :冬ぬくし別府鉄道大中遺跡播磨町
2022年12月01日 冬ぬくし楠の木陰に住居跡 ◆冬ぬくし 大中遺跡公園ではクスノキの大木が目立ちました。遺跡からクスノキも発掘されたのでしょう。クスノキは関東以西に生育し生長が早く巨樹となります。兵庫県の県の木です。クスノキの木陰に住居跡の遺跡がありました。柱跡が四本わかるようになっています。 タグ :冬ぬくし楠兵庫県立考古博物館大中遺跡播磨町