◆啓蟄
昨日は二十四節気の啓蟄でした。目が覚めると雨が降っていました。寒さが緩み冬ごもりの虫がはい出るという意味ですが、一日中しっかり降ったので、まだ出てくるのは見合わせているでしょう。
最近、YouTubeでGiovanni Paisiello(1740-1816)のピアノ協奏曲を聴き、とても気に入りました。ハイドンより8歳下なのでほぼ同世代です。ナポリで名声を博し、エカチェリーナ2世のロシアに招かれ、ウィーンでも活躍しました。
明るく軽快な旋律はハイドンのピアノ協奏曲に通じるものがあります。これは18世紀後半(古典派前期)の音楽の特徴なのでしょう。こうした知られざる音楽家の曲が聴けるようになったのはYouTubeのおかげです。
昨日は二十四節気の啓蟄でした。目が覚めると雨が降っていました。寒さが緩み冬ごもりの虫がはい出るという意味ですが、一日中しっかり降ったので、まだ出てくるのは見合わせているでしょう。
最近、YouTubeでGiovanni Paisiello(1740-1816)のピアノ協奏曲を聴き、とても気に入りました。ハイドンより8歳下なのでほぼ同世代です。ナポリで名声を博し、エカチェリーナ2世のロシアに招かれ、ウィーンでも活躍しました。
明るく軽快な旋律はハイドンのピアノ協奏曲に通じるものがあります。これは18世紀後半(古典派前期)の音楽の特徴なのでしょう。こうした知られざる音楽家の曲が聴けるようになったのはYouTubeのおかげです。