優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

タグ:夏空

夏空
バッハのインヴェンションを電子ピアノで弾き始めて、楽譜通りに弾くのは難しいと感じました。装飾音が多くそれが困難なのです。YouTubeでWim Wintersのクラヴィコード演奏を視聴してその理由がわかりました。

バッハの時代の鍵盤楽器といえばチェンバロやクラヴィコードでした。ピアノとは構造が違い、鍵盤は指で軽く触れて弾くものでした。ピアノのような強弱の表情はつけられないため装飾音で表現したのです。

ピアノの鍵盤は重く、チェンバロ等に比べれば指への負担が大きくなります。無理をして装飾音すべてにこだわると指を痛めかねません。楽しんで弾くことが一番ですから、装飾音はこの際棚上げにします。
DSCN5758


夏空
羽田空港の正式名称は東京国際空港。昭和6年(1931)に羽田飛行場として開港しました。東京都心に近いため交通が至便で、旅客数世界第5位(2019)という大空港です。航空機が次々と発着し、それを見ているだけでも飽きません。
IMG_6204

夏空
このころにはお天気はもっともよくなり、五合目から仰ぐ富士山頂の上には真っ青な空が広がりました。2002年に山頂へ登ったことがあります。そのときもお天気に恵まれ八合目で一泊して深夜に登頂を開始。夜明けに山頂に着いてご来光を見ることができました。

ご来光そのもの以上に印象に残ったのは富士山が朝日を受けたことにより、麓にそれが影となってあらわれる影富士の姿でした。日本の一番高いところにいるんだと実感しました。その後お鉢巡りをして下山しました。
IMG_6183


夏空
能勢電鉄川西能勢口駅からJR川西池田駅へ乗り換え連絡路を歩いていると、伊丹空港を飛び立った日本航空のエアバスA350-900が目の前に見えました。川西市は伊丹市と隣接し、伊丹空港は大阪府豊中市、同府池田市、兵庫県伊丹市にまたがっています。
IMG_5931


このページのトップヘ