優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

タグ:姫路まちなかバル

やや寒
チケットは5枚なので、行ける店は5店です。この後、「大人のダイニング TRIP GARDEN」でミートソースペンネのとろーりチーズ焼き、抹茶ティラミスをいただきました。飲み物はカルピスチューハイ。どちらか一方なのですが、6人だったため、3つずつ注文して半分こしました。こういうとき、グループだといいです。IMG_4207
次に「イタリアンバール・パードレマードレ」へ行き、自家製生ハムと白ワインを。最後に「BOSS豚」でリブロースカツとハイボール。このあたりまでくるとかなり酔いがまわって、写真を撮り忘れました。IMG_4208
ふだんほとんどお酒を飲まないのに、一晩でハイボール2杯、ワイン2杯、チューハイ1杯を飲んだのですから、酔っぱらうのも無理はありません。最初にご飯ものを食べて胃を満たしておくのが悪酔いしないコツです。


長き夜
まちなかバルの魅力のひとつが、ふだんならまず入る機会のない店に入れることです。お酒を飲む習慣がないので、バーには行ったこともありませんでした。まちなかバル参加店は目立つところに幟か旗を掲げています。通りすがりに「BAR.9」に旗がかかっているのを見つけ入ることにしました。
IMG_4205
中は照明を落とし、カウンターの奥にバーテンダーが立っています。映画などで見たことのあるバーの空間です。会話も自ずから控えめな声になり、落ち着いた空間でカナッペ三種盛りとスパークリングワインをいただきました。
IMG_4206

晩秋
昨夜は友人たちと連れだって「第八回姫路まちなかバル」に行ってきました。前売りチケットが3,000円。これで5枚チケットがついており、姫路中心市街地エリアで催しに参加する店で特別メニューをいただけます。17時から開始で私たちが街に出たのは18時半を過ぎていました。
IMG_4209
人気店の前にはすでに行列ができています。最初に行ったのは「寿司・一品 紬」という寿司店でした。ところが1時間ほど待たせた挙句、「すぐには提供できないので他へ行ってください」と店員が出てきて言いました。料理がどの程度あって、何人に提供できるかはあらかじめわかっているはずです。IMG_4203 (1)
この店の対応には待っていた誰もが腹をたてました。まちなかバルに飲食店が参加する目的は、店の存在を知ってもらい、新しい客に来てもらうきっかけにするPRだと思います。まるっきり反対のことをしていて、何という下手なやり方かと呆れました。

しかし、アクシデントはこれだけで、おかげで次に入った「ぶらり焼蔵」の桜エビの炊き込みご飯とあおさの味噌汁が、非常に美味しくいただけました。IMG_4204


このページのトップヘ