2023年01月05日 初晴や目をこらし見る富士の山 ◆初晴 東京タワーから西南西の方角、丹沢山系の向こうに富士山の頂が望めました。新幹線で麓を通った小晦日も晴れていましたが、富士山は雲に隠れて見えませんでした。この日は快晴ながらすでに午後3時頃、富士山は霞んでようやく確認できるという状態でした。 タグ :初晴東京タワー富士山
2022年10月02日 その人と山の話などして仲秋 ◆仲秋 夏休みに富士山に登ってきたという人と話をしました。軽いわと思って登ったら寒くて驚いたこと、足元がスニーカーだったらそんなんではあかんと言われて急遽トレッキングシューズに変えたこと、ご来光には感動したことなど、これを機会に山登りを続けそうな興奮ぶりでした。 ずっと前に富士山に登ったことがあります。日本一高い山なので一度は登るといいと思います。ただ、登山の面白さなら北アルプスなどの方が楽しめます。富士山は独立峰の火山で景色は単調。遠くから眺めて楽しむ山ですね。 タグ :仲秋富士山
2019年07月15日 梅雨の富士頂のみをのぞかせて ◆梅雨 7月11日から13日まで東京、鎌倉へ行ってきました。全国的に雨模様の11日、姫路は雨が降っていませんでしたが、名古屋を過ぎるころから雨となり、新幹線の車窓から富士山は望めないものと思っていました。しかし、梅雨の雲に裾を覆われながらも、運よく山頂が顔をのぞかせてくれました。雪が消えた夏の富士です。 タグ :富士山
2019年03月08日 春の日の神苑の富士を愛で巡る ◆春の日 水前寺成趣園は東海道五十三次を模したとされており、池の東畔に富士山をモデルにしたとおぼしき築山があります。池は太平洋を表現しているのでしょうか。熊本城は地震による破壊の爪あとがまだあちこちに残っていました。こちらではそういうものはほとんど残っていないように見えました。しかし、この富士築山のそばまで行くと、富士山の七合目あたりに緑色の長方形のカバーのようなものがかかっているのが見えました。地震の影響を調べるため、富士築山の中を調査しているとのことでした。 タグ :水前寺成趣園東海道五十三次富士山