◆寒風
音楽用語はフォルテ、フェルマータなどすべてイタリア語です。このことから、西洋音楽はイタリアから発達していったと考えられます。ところが、バッハ、ヘンデル、ハイドン、モーツァルトなどバロックから古典派で有名なのはほぼドイツ語圏の人たちです。
サンマルティーニ兄弟以外にもこの時代には多くのイタリア人が活躍しています。しかし、いま日本で誰もが知っている人といえばビバルディ、せいぜいスカルラッティくらいではないでしょうか。それには歴史的な事情があります。
イタリアは18世紀以降、政治的・経済的な混乱によって音楽文化が衰退していきました。この中で、多くの楽譜が失われたようです。作曲家の名前が後世に伝わっているのは、作曲家の力だけではなく、時代的運命のようなものが大きくかかわっています。
音楽用語はフォルテ、フェルマータなどすべてイタリア語です。このことから、西洋音楽はイタリアから発達していったと考えられます。ところが、バッハ、ヘンデル、ハイドン、モーツァルトなどバロックから古典派で有名なのはほぼドイツ語圏の人たちです。
サンマルティーニ兄弟以外にもこの時代には多くのイタリア人が活躍しています。しかし、いま日本で誰もが知っている人といえばビバルディ、せいぜいスカルラッティくらいではないでしょうか。それには歴史的な事情があります。
イタリアは18世紀以降、政治的・経済的な混乱によって音楽文化が衰退していきました。この中で、多くの楽譜が失われたようです。作曲家の名前が後世に伝わっているのは、作曲家の力だけではなく、時代的運命のようなものが大きくかかわっています。