優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

タグ:岩崎宏美


40代を超えて10代のころと同様の声を出せというのは無理です。ゆえにファルセットなのですが、地声も若いころとは異なり細くなっているのがわかります。『ロマンス』『ファンタジー』は、やはり10代のために作られた歌です。

復帰後の岩崎宏美の歌で、素晴らしいと思ったのは、『人生の贈り物〜他に望むものはない』(当時53歳)です。これはこの年齢でなければ歌えない歌です。10代や20代では説得力がありません。この歌詞のようなことに気づけるのはもっと後です。

光陰矢の如しとか、少年老い易く学成りがたし、などという古典を中学や高校で習いました。しかし、そのときは何のことかわかりませんでした。意味はわかっても実感としてはわかりません。人生も若さも永遠に続く、そんな錯覚に陥っているのです。
IMG_6725

枯薄
岩崎宏美の全盛期は10代後半から20代半ばだと思います。『ロマンス』(当時17歳)から『家路』(当時24歳)あたりです。この間、『思秋期』(当時18歳)が転機となった作品で、代表曲『聖母たちのララバイ』(当時23歳)が挟まっています。

その後、彼女は88年(当時29歳)の結婚でいったん休養に入り、本格的に復帰するのは95年(当時36歳)です。復帰後の歌を聴くと、彼女の最大の魅力であった高音をそのまま出すのはさすがに難しくなっており、ファルセットを用いています。

それからさらに30年、65歳の現在も現役を続けるには、並々ならぬ努力と精進が必要です。歌への情熱がなくては続けられないと同時に、心身の健康状態がそれを可能にしているのは彼女の幸運といえるでしょう。
IMG_6726



桜冬芽
能天気とすら思われかねない天地真理の歌と、深刻にドラマティックに歌い上げる岩崎宏美の歌を比べたとき、『ゲド戦記』の翻訳者清水真砂子さんが児童文学と大人の小説の違いについて述べたエッセイを思い出しました。

彼女は子どもの頃、大人の小説を読んで「なんで不幸と恋愛ばかり書いているのだろう」と不思議に思っていたとか。私も同じような感想を抱いていました。にもかかわらず、大人の小説は児童文学より高尚なものとして扱われます。本当にそうなのでしょうか?

清水さんは児童文学の魅力について、「この世界は生きるに値する」そのことを繰り返し子どもたちに語るものである、と書いていました。児童文学は向日性に満ち、明日への希望を描きます。天地真理の全盛期の歌の世界もそれと同じです。
IMG_6722

冬紅葉
岩崎宏美の20代における声は「火曜サスペンス劇場主題歌」のような劇的で深刻な表現に適していました。ドラマティックに歌い上げ、人生の苦悩と葛藤を歌います。「歌がうまい」と誰でもわかりやすく、大人の表現だと誰もが感じるでしょう。

天地真理の声は違います。彼女が岩崎宏美を歌うかどうかは別問題として、そもそも声質がそういう深刻で劇的な表現にむいていません。同じように、20代の岩崎宏美が天地真理を歌っても、天地真理のような優しく広々と包み込むような歌にはならないと思います。

歌手の根本的な生命は声の質でしょう。一発で心をもっていかれるのは、そのときの自分の心の琴線にふれる声に出会ったときです。
IMG_6724


落葉
岩崎宏美の10代のころの歌声、歌自身の世界観は好きです。私にとっての彼女の最高傑作は4thアルバム『ウイズ・ベスト・フレンズ』(当時18歳)です。このなかの『学生街の四季』は作詞の阿久悠も大変気に入っていたようです。

アルバム最後の『さよならそして自由へ』も好きです。いずれも切なさや悲しさを持ちながら爽やかな明るさがあり、彼女の若くまっすぐな声にぴったりです。しかし、これは次の5thアルバムから変わります。

大人っぽさを意識したのか、こうした明るさ、爽やかさが影を潜め、酒や煙草に象徴される世界が歌詞に登場してきます。10代時代の二大代表曲のひとつ『思秋期』も収録されていますが、私はこの歌がそれほど好きではありません。
IMG_6718


クリスマス
最近ずっと天地真理を聴いています。そして自分の好みは「明るい」音楽なのだ、と気づきました。昔から演歌は好きではありません。同時にJ-POP領域でもそうなのです。

天地真理に気づく以前は岩崎宏美に気づいて聴いた時期がありました。ただ、彼女の歌で好きなのは10代のころのものに集中しています。20代では、『聖母たちのララバイ』(当時23歳)など一連の「火曜サスペンス劇場主題歌」が代表曲でしょう。

でも、これらの歌は私の好みにはあいません。演歌に近い世界観だからです。未練、すがる、待つ、耐える…、深刻に不倫や裏切り、夜の世界を歌っています。歌でそういうものを聴きたくはない。それが「大人の歌」だというなら私は子どもでいいかな、と。
IMG_6711



しぐれ雲
岩崎宏美を聴きなおしてみて、私は彼女の10代の頃の声が一番好きなんだと気づきました。『ロマンス』(当時16歳)から『あざやかな場面』(当時19歳)くらいまでの声です。

このころの彼女の、特に高音部の伸びの良さが好きです。すかーんと青空に吸い込まれていくような、硬質で混じりけのない声。圧倒的な喉の力でぐいぐい押していく、才能の爆発を聴く心地よさがあります。曲自体もこのころのものが好きです。

年齢があがるに従ってこの高音部の伸びは失われ、「表現力」でそれを補っていくようになります。ボーイソプラノがゆっくりと声変わりしていった、そんな感じでしょうか。
IMG_6665



岩崎宏美は今も現役で歌っています。今年65歳ですから、凄いとは思います。ただ、自分がそれを聴きたいかとなると話は違います。私は彼女の20歳前後の声が一番好きで、私にとっての岩崎宏美はそのころの歌声です。

彼女のオリジナルで最も好きなのは『想い出の樹の下で』です。音声合成AI岩崎宏美をYouTubeで見つけたとき、それがもとにしていたのはこのあたりの声でした。YouTubeの規約に触れて消されてしまったのは残念でした。

技術的にも元歌の歌い方を継承しなければならず、松田聖子節で歌うAI岩崎宏美には驚きました。これらの法的、技術的問題がクリアされ、その歌手の全盛期の声をそっくり再現して、いろいろな歌を聴ける状態になったら素晴らしいでしょう。
DSCN3193

時雨
ソニーミュージックの、天地真理『私は歌手』のサイトに「天地真理への100の質問」があります。そこで彼女は「岩崎宏美さんと同じ現場になると、歌がうまいなと思っていました。自分の番を忘れるほど(笑)」と語っています。

二人のナンバーを聴いてきて、二人の歌声には共通点がある、と感じました。どちらも空を連想させるのです。若いころの岩崎宏美の歌声は澄み渡った秋の空を、天地真理の歌声は少し霞みがかかった春の空を思い起こさせます。

天地真理の1stアルバム10曲目に入っている『恋は水色』、原曲はヴィッキー(当時18歳)です。77年に岩崎宏美(当時18歳)が森山良子とデュエットしている動画がありました。この頃の岩崎宏美の声は天下無敵です。
DSCN6208

小六月
今、天地真理にはまっていますが、その前は岩崎宏美を聴いていて、さらにその前はZARDを聴いていました。全部YouTubeからのご縁です。時系列的には逆と言われそうですが、そのときはそれが必要だからやってきます。

今はYouTubeなどのおかげで自由自在に音楽を聴けるようになりました。インターネット以前の時代では、テレビやラジオから流れてくる、今作られている音楽にしか触れられませんでした。いい時代になったと思います。
DSCN0492

このページのトップヘ