優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

タグ:師走

師走
姫路城は白鷺城の別名どおりその白い姿が特徴です。これは壁、軒下など外に露出している部材を白い漆喰で塗り固めた白漆喰総塗籠という建築方式によるものです。

今の姿の姫路城は徳川家康の娘婿である池田輝政が建てました。関ケ原の戦いの直後で、姫路城は西国大名に対する備えの城であったと言われています。再び戦いが起きることを想定し、戦いに耐えられる防火性を高めた城でした。

当時の城の主流は安土城などのような黒い板壁のものでした。建築当時は無骨無粋な白漆喰総塗籠が今では特異な美しさになっています。幸い姫路城は一度も戦火にさらされることなく、空襲も生き延びてその美しい姿を見せてくれています。
IMG_5666


師走
昨夜は今年最後の満月でした。12月の満月はコールドムーンと呼ばれるそうです。昨夜の姫路は晴れて満月がきれいに見えました。Nikon COOLPIX B500で初めて満月を撮影してみました。手持ちですが、くっきりと撮影できています。最近のデジカメの性能の素晴らしさを改めて知りました。DSCN1044



このページのトップヘ