優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

タグ:年の夜

年の夜
夕方から降り始めた雪は夜に入っても降り続きました。東北地方の日本海側は世界でも屈指の豪雪地帯です。鳴子温泉は太平洋側にあたるものの、栗駒国定公園内という山間部にあり、それなりに降雪量は多いようです。

歴史は古く、承和4年(837)の『日本後紀』に火山活動と温泉湧出の記録があります。江戸時代の文化文政時代には仙台領内で最も繁盛した湯治場となり、近現代に入っても多くの著名人が訪れています。

ホテルの部屋は5階にあり、窓から江合川の向こうの雪化粧した山々が見渡せました。
IMG_0002


年の夜
大晦日の夕食は年越しの膳で、鶏芹鍋を中心に前菜、お造り、仙台名物牛タン炙り焼きなどが出ました。いずれもこういう場所でしか味わえないものですし、迎春の装飾に彩られた盛り付けを見るだけでも、こうした場所で新年を迎える特別感があります。
IMG_0001

年の夜
旅館についたあと、まず夕食前に一度お風呂に入りました。さらに、夕食を終えて一段落した後、今年最後の湯に行きました。温泉施設の醍醐味はやはり大きなお風呂、そして露天風呂です。

露天風呂にも何種類かあり、大きな甕に熱めの湯があふれるものがふたつ、石で囲まれた大きなもの、さらに一段高いところに檜の浴槽を使った「杜の湯」があります。夜になってから風が出はじめ、まわりの大木の枝が風にあおられていました。
IMG_20231231_153245


このページのトップヘ