優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

タグ:春の夕

春の夕
西明石駅を過ぎると電車内の人の数は減ってきました。JR神戸線は西明石駅からは山陽新幹線とつかずはなれずの距離を保ちつつ姫路駅まで北西に走ります。市川を渡る頃には陽はかなり西に傾き、窓からそれを眺めつつ電車に揺られていました。
IMG_7045

春の夕
緑茶露天風呂を楽しんだ後は夕食です。部屋ではなく「旬彩庵うれしの小町」という食事スペースで食べることになっていました。日が長くなっており窓の外にはまだ明るさが残っています。

好みに応じて緑茶を擦って料理にかけたり、しゃぶしゃぶの出汁が緑茶入りで薄緑色をしていたりと、嬉野茶が料理にふんだんに活かされています。
IMG_20230411_180000


春の夕
ちゃんぽんは中国福建省の福建料理がベースといわれる長崎発祥の郷土料理です。野菜、魚介類、豚肉など十数種類の具材をラードで炒め、豚骨や鶏ガラスープで味を整え、ちゃんぽん用の麺を入れます。

JR長崎駅の「ちゃんぽん蘇州林」で本場の長崎ちゃんぽんを食べました。海老、豚肉、イカ、もやし、人参、白菜、きくらげなど多くの具が入り、スープの味が絶妙でした。
IMG_20230410_165653


このページのトップヘ