優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

タグ:春の昼

春の昼
専門学校での講義が丸一日ありました。午前中で終わる時はそのまま帰りますが、お昼をまたぐとお弁当が必要です。こういう日は前日の夕食で汁物を多めに作っておき、そこへ新たな具材を入れ、具だくさんのスープにしてスープジャーに入れて持って行きます。

朝に最初から手作りするのは億劫でも、こういう形にすればすぐに準備できます。費用の点からも栄養の面からも申し分ない昼食です。何より暖かいものを食べられるというのが最高です。
IMG_1205


春の昼
ガスレンジの焦げ付き汚れをとるには重曹がいいときき、やってみました。重曹を汚れに振りかけてスポンジでこすります。次第に黒い焦げ付いた汚れが取れ、ピカピカになっていきました。

節約系YouTuberから学びましたが、いろいろ出ている洗剤類は台所洗剤ひとつでまかなえるそうです。重曹は茶渋、水垢、排水口、鍋の焦げ付きからグリル、流し台、洗面所、風呂場の汚れまでほぼ万能です。
DSCN3744


春の昼
晴天が続いています。家にいるときは昼の比較的早い時間のうちに夕食の準備をしてしまいます。シャトルシェフを使って調理することが多いので、準備したら鍋をセットして夕食の時間まで放置しています。昨日は筑前煮を作りました。

何か特別なことが無い限り料理は自分で作ります。お惣菜も買いません。それが最も節約になります。舌を肥やさないことも節約にとっては大事です。美食を追求したらきりがなく、こだわって外食三昧になったら、財布にも健康にも痛手です。
DSCN6620

春の昼
スマホについて、次に機種変更するときにキャリアも変更しようと思っています。その方が安くつくからです。すべてネットで完了します。

節約で大事なことはちょっとした手間を厭わないことです。電気も大阪ガスの電気に切り替えています。Amazonユーザーなので、プライム無料というプランを見つけて即座に決めました。こうした固定費は一度変更してしまえばずっと節約の力が活きます。

毎月6,000円のスマホ代が1,000円になるなら、年間で6万円の節約です。電気代、ガス代、水道代すべてでこのように節約できたら10万円くらい簡単に浮くでしょう。
DSCN6603


春の昼
入学式の後、お土産に白十字のワッフルをいただきました。ふわりとやわらかく上品な味わいでした。白十字は本社が岡山で20世紀末に兵庫県へ進出して姫路にも店がいくつかあります。白十字という病院か薬局のような名前が不思議でした。何かいわれがあるのでしょう。
DSCN5734




春の昼
レシピを検索しそれを参考にすることがよくあります。千切りにんじんをじっくり弱火で炒めれば甘味が出てとても美味しいとあったので、やってみました。確かにフライパンに蓋をして弱火で数分待つと、びっくりするほど甘くなりました。これだけでいくらでも食べられそうです。
DSCN5655


このページのトップヘ