優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

タグ:春分

春分
昨日は姉の家で夕食をいっしょに食べました。姉の家には大型テレビがあるのでそこで春場所を見、WBCの準決勝の録画を見ました。劇的な逆転サヨナラ。流れを見ていると敗戦寸前で、よく勝てたなあと感じる試合でした。

普段ほとんどスポーツ観戦をしないので、選手も大谷、佐々木、村上くらいしか名前と顔が一致しませんでしたが、昨日の試合に出ていた選手たちはひとまずわかるようになったと思います。
IMG_5792


春分
春分の日の今日は朝から曇っていてお天気は下り坂だと思っていたら、昼前から雨が降り始めました。ソメイヨシノの蕾は膨らんでいますが、まだこのあたりでは咲いていません。今週末までには咲き始め、四月に入るころが見ごろかと思います。
IMG_5750

春分
春分です。世界各地にある古代の巨石遺跡では一年のうち春分、秋分、夏至、冬至の太陽光が遺跡の特別な点に当たるように作られているものが多いです。これらの遺跡が暦の役割を果たしていたことは確実です。

暦は時間を区切るのに不可欠で文明と切り離せません。この四つの点を知れば一年の流れを確実に把握できます。農業にも重要です。春分を過ぎると暖かさが本格的になってきます。
DSCN5658





春分
昨日は晴れて暖かでした。今朝は朝から雨です。春分の日は、これで三年連続雨です。冬は大気の状態が安定して晴れが何日も続くことが多いですが、春は短い周期で雨が降ります。雨の日が増えてくると春が進んでいると感じます。IMG_1468
IMG_1484


このページのトップヘ