優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

タグ:残暑

残暑
糖質制限をおこなうのは、糖質の代謝のためにビタミンB1、ナイアシン(ビタミンB3)などの補酵素が大量に消費されるからです。糖質はこれら補酵素の助けを得てグルコースからピルビン酸に分解され、細胞のミトコンドリアの中でアセチルCoAとなり、クエン酸回路を経て水と二酸化炭素に分解されます。

ビタミンB1は解糖系やクエン酸回路の補酵素として働き、ナイアシンはエネルギー産生、糖質、脂質、タンパク質の代謝、脂肪酸やステロイドホルモンの生合成、DNAの修復や合成など500種以上の酵素の補酵素として働きます。

糖質の代謝にこれらが大量に使われて他の代謝に回らなくなったら、そこで問題が生じます。タンパク質には必須アミノ酸、脂肪には必須脂肪酸があります。しかし、「必須糖質」はありません。ビタミンやミネラルを浪費する元凶である糖質を抑えるのが賢明です。
DSCN4797



残暑
昨日は一日あちこちへ出かけていました。まだ時間があるなんて思っていたものでも途中に急な用事が入ったりして、予定通りに進まないものです。何事も早めに準備しておかなければならない、と改めて思っています。
IMG_5462



残暑
厳しい残暑が続いています。しかし、早朝は涼しく過ごしやすい時間帯です。風がよく通る部屋なので最も暑く感じるのは午後7時から1時間ほどの時間帯です。陸風と海風が入れ替わる凪です。夕凪はまだ日中の熱気がのこっているため耐え難い暑さとなります。風のありがたさを感じます。
DSCN5878


このページのトップヘ