タグ:海津大崎
水清き湖北よ喇叭水仙よ
奥琵琶湖桜並木のまだ続く
湖と空の青さに花の色
大崎や枝垂桜もときにあり
湖上ゆく人に手を振る花見かな
自転車が桜のアーチをやってくる
奥琵琶湖花の彼方に竹生島
◆花
大崎寺から先は常に竹生島を見ながらコーンで仕切られた県道557号を歩いて行きました。トンネルが連続し、トンネルを出ると桜です。
竹生島は全域が滋賀県長浜市早崎町に属します。島全体が花崗岩の一枚岩からなり、切り立った岩壁で囲まれています。
古来から信仰の島として知られ、南側に都久夫須麻神社、西国三十三ヶ所霊場の宝巌寺があります。針葉樹の中に寺社が点在するさまが独特の美しさを形成し、琵琶湖八景に選ばれています。
大崎寺から先は常に竹生島を見ながらコーンで仕切られた県道557号を歩いて行きました。トンネルが連続し、トンネルを出ると桜です。
竹生島は全域が滋賀県長浜市早崎町に属します。島全体が花崗岩の一枚岩からなり、切り立った岩壁で囲まれています。
古来から信仰の島として知られ、南側に都久夫須麻神社、西国三十三ヶ所霊場の宝巌寺があります。針葉樹の中に寺社が点在するさまが独特の美しさを形成し、琵琶湖八景に選ばれています。
いっぱいの人載せ巡る花見船
若楓先にありけり血天井
◆若楓
海津大崎には、近江西国九番の霊場・大崎寺があります。石段を登っていくと、楓の若葉がきれいでした。桜と同時期であるため、あまり目立ちませんが、楓の若葉は秋の紅葉に匹敵するようなみずみずしい美しさを持っています。
1582年(天正10)の本能寺の変の際、明智光秀は信長を攻めた後、居城の安土城を攻撃。蒲生賢秀は変の知らせを受け、信長の夫人や幼児たちを連れて日野城に逃れました。残っていた信長の家臣たちは皆奮戦の後、切腹して果てます。
その後、光秀を討った秀吉はこのとき戦死した人々の菩提を弔うため、安土城の城材で大崎観音堂を修繕し、法要を営みました。これが「安土の血天井」です。1966年(昭和41)の観音堂改修に際し阿弥陀堂に移されました。今も梅雨の時期には血痕の痕跡が現われると言われています。
阿弥陀堂の先まで行くと、竹生島が目の前に見えるようになってきます。
海津大崎には、近江西国九番の霊場・大崎寺があります。石段を登っていくと、楓の若葉がきれいでした。桜と同時期であるため、あまり目立ちませんが、楓の若葉は秋の紅葉に匹敵するようなみずみずしい美しさを持っています。
1582年(天正10)の本能寺の変の際、明智光秀は信長を攻めた後、居城の安土城を攻撃。蒲生賢秀は変の知らせを受け、信長の夫人や幼児たちを連れて日野城に逃れました。残っていた信長の家臣たちは皆奮戦の後、切腹して果てます。
その後、光秀を討った秀吉はこのとき戦死した人々の菩提を弔うため、安土城の城材で大崎観音堂を修繕し、法要を営みました。これが「安土の血天井」です。1966年(昭和41)の観音堂改修に際し阿弥陀堂に移されました。今も梅雨の時期には血痕の痕跡が現われると言われています。
阿弥陀堂の先まで行くと、竹生島が目の前に見えるようになってきます。