◆秋
昨日は姫路市の隣の高砂市高砂町へハイキングに行ってきました。山陽電鉄高砂駅の南側に広がるこのあたりは、江戸時代には北前船寄港地、船主集落として栄えました。今も古い町並みが残り、「兵庫県歴史的景観形成地域」「日本遺産」に選定されています。
8日午後から雨になっていましたが、それも朝にはあがり高砂駅を出る頃には陽がさしていました。途中、飾磨駅近くで秋祭りの屋台が運行しているのが見えました。海沿いは播州の中でも特に秋祭りが盛んで、屋台の大きさや練子の装束も一段映えます。
高砂町の氏神である高砂神社の秋祭りは10日、11日です。町の辻には幟とシデ飾りが並び、紙垂をつけた細縄が張られ、細い青竹が立っていました。

昨日は姫路市の隣の高砂市高砂町へハイキングに行ってきました。山陽電鉄高砂駅の南側に広がるこのあたりは、江戸時代には北前船寄港地、船主集落として栄えました。今も古い町並みが残り、「兵庫県歴史的景観形成地域」「日本遺産」に選定されています。
8日午後から雨になっていましたが、それも朝にはあがり高砂駅を出る頃には陽がさしていました。途中、飾磨駅近くで秋祭りの屋台が運行しているのが見えました。海沿いは播州の中でも特に秋祭りが盛んで、屋台の大きさや練子の装束も一段映えます。
高砂町の氏神である高砂神社の秋祭りは10日、11日です。町の辻には幟とシデ飾りが並び、紙垂をつけた細縄が張られ、細い青竹が立っていました。
