優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

タグ:秋初め

秋初め
昼食のために「レストラン十八羅かん」へ向かいました。間もなく到着というとき、右手に巨大な宗教施設が見えました。ネットで調べるとナーランダ僧院とあります。ナーランダ僧院はかつてインドにあった仏教の学問所で、世界遺産になっています。

ここは、それを再興する目的で作られたと書かれています。起工式にスリランカ、カンボジア、タイなどの王族、政府関係者などが参加している写真が掲載されていました。レストランはこれに隣接する施設です。

今日は行事がおこなわれているらしく広島、石川、名古屋、岐阜、飛騨、八王子など全国各地の車がずらりと並び、「奉仕」のゼッケンをつけた人たちが大勢食事しています。とんかつ定食は肉がやわらかくジューシーでとても美味しかったです。
IMG_6327


秋初め
つくばねの滝の手前から朝光寺山門への石段が始まっています。自然石を用いた50段の石段です。中央に金属製の手すりが設置されています。これが無い方が景観としてはいいでしょうけれど、参拝者の便宜を考えるとやむをえないことなのでしょう。
IMG_6314

このページのトップヘ