優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

タグ:虫の声

虫の声
もうひとつ、調味料の砂糖をフラクトオリゴ糖に変えました。東大名誉教授で微生物学が専門の小柳津広志Dr.の『花粉症は1日で治る』を参考にしました。体内の炎症を抑える鍵は腸内の酪酸菌が握っており、その酪酸菌の餌がフラクトオリゴ糖なのです。

「認知症、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病も、炎症が原因の病気だ(15p)」と書かれています。医学の立場からでなく、酪酸菌の研究からこのことにたどりつき、ご自身の花粉症を直してしまいました。

フラクトオリゴ糖は砂糖に近い甘味を持っていますが、消化されず大腸で酪酸菌の餌になります。従って血糖値を上げません。無闇に血糖値をあげないというのは、あらゆる慢性疾患の予防・治療にとって重要です。
DSCN4869




虫の声
『すべての不調は自分で治せる』の著者藤川徳美Dr.は三石巌(1901-97)の分子栄養学に影響を受けたと述べています。三石は東京帝国大学・大学院を卒業した物理学者で、それぞれの栄養が分子レベルで体内の代謝にどのように影響を与えるのかを考察しました。

具体的な内容に関しては藤川Dr.のブログやFacebookで触れられていますし、三石自身の著書も『分子栄養学のすすめ』など数冊出ています。パラダイムの転換だと思いました。
DSCN4793


このページのトップヘ