◆暮早し
稜線の下山分岐からも赤テープを確認しながら下りました。上部は植林帯です。植林帯は下草が乏しいため、道がわかりにくくなるのです。北斜面に入ることもあって薄暗く、急に夕方になったような感覚になりました。
『愛媛県の山』によれば、下山分岐まで頂上から1時間、豊受山分岐まで、2時間半ほど、下山の全行程に3時間近くかかります。稜線で迷って引き返したりしたため、3時を過ぎた時点で豊受山分岐に達していませんでした。道を間違えると暗くなってしまう恐れがあるため、急ぎながらも慎重に確認しつつ下りていきました。
豊受山分岐の道標に到達した後は道もはっきりしていて余裕を持って下れました。渓流にかかる橋が滑りやすく、ひやっとしましたが、無事午後5時前に下山できました。昼食の休み時間をのぞくと8時間半ほど行動し続けていたことになります。
稜線の下山分岐からも赤テープを確認しながら下りました。上部は植林帯です。植林帯は下草が乏しいため、道がわかりにくくなるのです。北斜面に入ることもあって薄暗く、急に夕方になったような感覚になりました。
『愛媛県の山』によれば、下山分岐まで頂上から1時間、豊受山分岐まで、2時間半ほど、下山の全行程に3時間近くかかります。稜線で迷って引き返したりしたため、3時を過ぎた時点で豊受山分岐に達していませんでした。道を間違えると暗くなってしまう恐れがあるため、急ぎながらも慎重に確認しつつ下りていきました。
豊受山分岐の道標に到達した後は道もはっきりしていて余裕を持って下れました。渓流にかかる橋が滑りやすく、ひやっとしましたが、無事午後5時前に下山できました。昼食の休み時間をのぞくと8時間半ほど行動し続けていたことになります。
