優嵐歳時記

俳句と季語。日本の自然と四季が生み出した美しい言葉を。

タグ:青の交響曲

梅雨
青の交響曲」は11時28分に終点の吉野駅に着きました。吉野は無人駅で駅前には観光案内所と土産物屋はあるものの、シーズンオフの今はこの列車を降りた客が去れば人影もまばらです。火曜日の今日はロープウェイも休止とのことで、代替運行のマイクロバスを待ちました。
IMG_5271



青葉
近鉄阿部野橋駅を10時10分に発車した青の交響曲は、80分ばかりかけて吉野に着きます。その間乗客のほとんどがラウンジカーに出かけて何かを注文します。乗車記念グッズなどもいろいろと販売されており、いずれも深いブルーの色彩がベースになっています。
IMG_5269



仲夏
列車に乗り込み座席を確認した後は列車の中を見て回りました。「花嫁のれん」に乗ったときも列車内のさまざまな意匠に感心しました。今回も細やかなデザインの数々が心に残りました。乗務員室のドアのデザインも凝っています。
IMG_5268


六月
青の交響曲」の座席は片側が2列、もう一方が1列のシートでグループでも一人旅でも利用しやすいよう工夫されています。シートの幅は広く背もたれは高くゆったり座れます。窓は広くとられ、網棚、照明、カーテンなどにも統一されたデザインが用いられています。
IMG_5264



青葉
青の交響曲」は近鉄の南大阪線・吉野線を走る観光列車で三両編成。前後が客車、中央がラウンジカーです。深い青色の車体に金色のエンブレムが施されています。梅雨入りで大雨も予想されていましたが、幸い電車に乗っている間は曇り空で雨は落ちてきませんでした。
IMG_5261




このページのトップヘ