2022年12月22日 トンネルへ貨物列車の消え師走 ◆師走 山陽新幹線のすぐ北を山陽本線が走っています。貨物列車が何度か通るのを見ました。客車より多いかもしれません。このあたりも播磨によくみられる低い丸い山が連なり、その間に田畑が広がっています。 タグ :#十二月#山陽本線#黍田富士#ヤッホの森#たつの市揖保川町
2022年12月22日 幸せの鐘響かせる十二月 ◆十二月 黍田富士の頂には「幸せの鐘」があります。登山道の途中にもいくつか小さな鐘が据え付けられていました。ここの鐘は教会の鐘などと同じ車輪付きのスイングベルで、紐を引くと驚くほど大きな音で鳴りました。町中に幸せが鳴り響くように…。いい名称ですね。 タグ :#十二月#幸せの鐘#黍田富士#ヤッホの森#たつの市揖保川町
2022年12月22日 新幹線一直線に冬をゆく ◆冬 展望台からは北に広がるたつの市街を眺めることができます。すぐ下を山陽新幹線が走っており、昼食を摂っている間にも何本もの新幹線が走り抜けて行きました。その北にJR竜野駅があり、東を揖保川が流れています。 たつの市は平成の大合併以前は龍野市との表記でした。しかし、JRの駅名も典型であるように、龍野と竜野というふたつの表記が混在していました。合併を契機にたつの市とのひらがな名称になりましたが、龍の字が消えたのを残念に思う人は多かったと思います。 タグ :#冬晴#山陽新幹線#黍田富士#ヤッホの森#たつの市揖保川町
2022年12月21日 冬晴の市街一望展望台 ◆冬晴 黍田富士へはいったん下り、登り返すようになっていました。尾根上の道が白く輝き、そこを下ってくる人の姿が見えました。道は明瞭でよく登られているのがわかります。山頂は意外に広く、斜面に突き出す形で展望台が設けられています。そこに座って昼食にしました。 タグ :#冬晴#黍田富士#ヤッホの森#たつの市揖保川町